× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
第7話「金目教編:妖術一つ目」
木下藤吉郎は甲賀七人衆の夢堂一ツ目に操られ、赤影たち3人をおびき出すことに成功する。赤影達は罠と知りつつも金目京の本拠地である地獄谷に向かう。そこに現れたのは一ツ目が操る「巨眼」。白影が巨眼に襲われ行方不明になってしまうが、赤影は藤吉郎を救出しようと一人奮闘するのであった。 やっぱり解説が違う~!!! 今回の魅力は何と言っても、赤影さん達&竹中半兵衛さんのチャンバラ!! 夢堂一つ目(魔風雷丸・汐路章さん)登場 もうこの方は、いろんな時代劇でありとあらゆる悪役をやられた方 妖術で夢堂一つ目を呼び出す幻妖斎 夢堂一つ目は、今までの霞谷衆とは扱いが違うようです いかにも奇っ怪な妖術師といった感じの夢堂一つ目 まさに怪人ですね~ 演技1つ1つが怪しさ炸裂 横山城に現れる巨大な一つ目 レーザーでお付きの侍を焼き払って、藤吉郎を浚っていく ピアノ線が見えるのがご愛敬ですが なんと、戦国時代にGPS(ミラーボール) 竹中半兵衛(里見さん)の発明でしょうか 藤吉郎の行方を追尾した後、手紙を書いて赤影に伝書鳩で知らせる この落差も面白い 地獄谷に向かう3人 襲いかかる甲賀下忍衆 土の中に潜っていたり、なんといってもチャンバラが格好いい 三方に別れた赤影・青影・白影 白影さんの前に、夢堂一つ目が 「メクラの忍者相手につぶす暇なぞないわい」 「目は見えなくとも耳がある」・・・確かにその通りだよな 巨大な一つ目は夢堂一つ目の分身なのかな たまらず影凧を呼ぶ白影さん 幻妖斎の前に引き出される藤吉郎 赤影さん達と藤吉郎も一緒に始末する考えらしいです 地獄谷に着いた赤影の前に現れる幻妖斎 崖の上から登場・・・格好良すぎます、幻妖斎サマ 磔にされて火炙りになる藤吉郎 救出に向かう赤影さんは、朧一貫のバリアに阻まれて墜落 下で待ちかまえる下忍達 赤影さんvs下忍の痛快な立ち回り やってくる百姓達に 「金目教は日本国中に広まるのだ」 得意満面の幻妖斎ですが 「そうはいかん、金目教の滅びる日は近いぞ」 さ、里見さん、格好いい~ (いよっ!!長七郎君!!) 蓑と傘をさっととって 「竹中半兵衛!殿を救いに参った!!」 朧一貫のバリアは「飛騨忍法!流星滝流れ!」で撃破 それからの赤影さん&竹中半兵衛の痛快な立ち回り 凄い格好いい!! 今の時代劇じゃ、もう見られないな~ これだけのチャンバラ・・・ 藤吉郎を人質にする幻妖斎 しかし、 「青影さんだ~い」 青影が藤吉郎を救い出す・・・青影が藤吉郎の命を救ったのはこれで二度目 火のついた粗朶を投げつけたり、チャンバラの迫力のあること さすがに劣勢になる幻妖斎ですが 「一つ目~!!」 現れる巨大一つ目 赤影さんと竹中半兵衛が危ない!! その時、サイレンと共に現れる影凧!! 白影さんと巨大一つ目の一騎打ち!! 撃ち落とされる一つ目 取り囲まれる幻妖斎ですが、念力で一つ目が復活 「逃げはせぬ、今日の所は儂の不覚。 改めて出直すまでよ」 「あかかげ~!さらばじゃ~!!」 一つ目と共に去る幻妖斎と朧一貫 ラストは藤吉郎と竹中半兵衛を送っていく白影と見送る二人 そして、それを見る夢堂一つ目のアップ (夢堂一つ目は次の回で退場してしまうんですが、もっと活躍してもよかったかも) 今回は、幻妖斎サマの場面も多かったので 悪役ぶりを堪能できました あの不適な笑い方といい あの憎々しげな仕草といい 逃げ出す時のあざとさといい 本当に悪くて、怖くて、酷い奴なんだけど そのあくどさがなんだか痛快に思えてくるから不思議だ 可哀想な悪役とか訳ありの悪役ってのもあるけど 可哀想とか訳ありだからってのは、もう同情だよね 視聴者に同情されるような悪役は それはもう悪役ではないような気がする 悪役ってのは 悪悪しくって 憎たらしくて この野郎!!って思っても やっぱり格好いい(痛快だ);;; っていうのが らしくって良い 第8話「金目教編:南蛮大筒の秘密」 織田信長より、新型の大筒の製作を受けた大筒師・織辺多門。しかしその噂を聞きつけ新 金目像、大暴れの巻 織田方の地下の秘密工場という設定も凄い 可愛いBGMと霞ちゃん 一つ目に浚われてしまいます 夢堂一つ目の怪演が光ります 一人娘が浚われても、表面上は動じない 織部多門の職人気質のキャラも立っていて素晴らしい 僧形の赤影・青影のコミカルなセリフ 鍵を食べてしまったり、背が伸びたと思ったのは宙に浮かんでいたり 楽しいです 現れる赤影・青影に、銃を構える織部夫妻 「赤影」の一般人はみんな、 自分たちで何とかしようとするのが前向きでよいです 現れる巨大一つ目 地下工場に侵入した夢堂一つ目 織部夫妻を脅迫します さすがに、顔出し怪人、夢堂一つ目には織部多門もびびっているのか 「こんばんは」「赤影 参上」 絵がしゃべって・・・でも、もっと格好良く書いてほしかった;;; 地下工場での大立ち回り、大筒を壊したら、どうするのや;;; 赤影さんは、巨大一つ目に捕らえられてしまう 今度は金目像が 逃げ出す鉄砲隊 ボーリングピン爆弾で応戦する青影 地下工場を踏み抜く金目像 ど迫力の特撮です、どんだけお金かかったんだろう 「大筒を守るんじゃ~~、大筒は儂の命じゃ」 多門さん、さすがは職人 夢堂一つ目にびびってたんじゃなくって あれは、赤影さんと計ったお芝居だったんだろうな 一方赤影さんは、巨大一つ目と空中戦 爆破すると、夢堂一つ目も死亡(もう少し活躍してほしかったですね) 霞ちゃんを救い出すが・・・金目像が暴れ回っている 金目像を爆撃する赤影さん 霞ちゃん「がんばって~~」 鉄砲隊の男共「がんばって~~」 お前ら~~;;; 金目像にはたき落とされる赤影さん 霞ちゃん「大丈夫~~?」 さすがに男共の「大丈夫?」はなかった(ホッ) 巨大な足に踏みつけられる赤影さんだが 南蛮大筒が火を噴く!! 今回も青影大活躍 画面には出ていないけど、織部夫妻も手伝っているに違いない 金目像も撃破!! 今回の見所は、金目像の特撮 でも、夢堂一つ目は言わずもがな 織部多門の頑固一徹ぶりも一見の価値あり 前回の竹中半兵衛(里見さん)大活躍など 「赤影」は、どの登場人物も生き生きとしていて面白いです PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |