× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
プロフェッサー・ギルとキカイダー・ジローが出ていると言うことで、見始めたイナズマン・・・
敵役として、サブローハカイダーの右に出るものはいないでしょう しかし、イナズマンでも非常に印象的な敵役が現れます。 それがウデスパーです。ハカイダーとは別の意味で格好良く魅力的な登場人物です。 ウデスパーのどこが格好良く魅力的に見えるのでしょうか 静かな登場とシンプルな姿 「ハカイダーの歌」というBGMと共に現れたハカイダーに対して、ウデスパーの登場は地味なものでした。 鉄塔の影から何かを伺うロボット戦士、それだけです。 姿形はどうでしょうか? 黒に黄色という派手な色彩のハカイダーに対し、ウデスパーは灰色と黒、よく言えばシンプル、悪く言えば地味・・・キカイダーに負けず劣らず派手な青にスマートな造形のイナズマンには、見劣りがしなくもないでしょう。そして、ダークロボットの中でも群を抜いてスタイリッシュだったハカイダーに対し、マシンガンデスパーと並んでしまうと、ウデスパーはやはり地味に見えるのです。 冷酷非情 卑怯な作戦を嫌い正々堂々の勝負を望んだハカイダー ハカイダー語録といってもいいほどのダンディズム そんな孤高のアウトローのハカイダーに対し、ウデスパーはどうでしょうか バンバとの戦いにエネルギーを使い果たしたイナズマンにハンマーデスパーとともに攻撃するウデスパー 何度も人質を連れてくるウデスパー 一対一で戦ったのは、最後の決戦の時ぐらいでしょうか ハカイダーが最も嫌った戦い方をウデスパーは平然と行うのです。 冷酷さは部下に対しても同様です。ハンマーデスパーにたいしては 「イナズマンを倒してこい。ただし今日中にだ。」 明らかに無理な要求で、相手が躊躇するや 「ハンマーデスパーに自信がなさそうですよ。」 と、ガイゼル総統に言うのです。 これでは、ハンマーデスパーも「やります。やります」としか言いようがありません。 情け容赦なく、相手を徹底的に追いつめるやり方が、ウデスパーの真骨頂なのでしょう。 圧倒的な弱者である人間に対してはどうでしょうか? スポーツ選手を拉致してガイゼルの人間狩りに付き添います。 また、邪魔になった商社の社員を全員始末してしまうのです。 極めつけは、ニュータウンの住民虐殺でしょう。 突然の爆撃に逃げまどう市民の前に、現れたウデスパーは平然とこう言い放つのです 「この町はデスパー軍団が占拠した。お前達には死んでもらう。」 デスパー兵士達には、檄を飛ばします。 「一人残らず殺してしまえ!」 列挙してみると、非道なことばかりやっているウデスパー ハカイダーの持つダンディズムのかけらもないウデスパーなのに なぜ、魅力的に写るのでしょうか・・・ デスパーの大義 なぜ、ウデスパーは、いやデスパー軍団は酷いことばかりやるのでしょうか 前作の最終回で、ウデスパーは五郎さんにこう言います。 「ガイゼル総統はバンバを遙かに凌ぐ実力の持ち主だ。我らデスパー軍団のリーダーだ。」 その言葉から、ガイゼル総統という謎の人物(人間ではないのかも知れません)が、デスパー軍団という謎の組織を率いていて、ウデスパーはデスパー軍団(ガイゼル総統)に忠誠を誓っていることが分かります。 ガイゼル総統は、 ミュータントは抹殺すべきであること、第二第三のイナズマンが出てきては困ること 人間はとるに足らない存在なので、奴隷としてこき使ってもよいし、人間狩りで好きな時に殺しても良い デスパー軍団による世界の支配を進めること を、政見放送?で言っています。 彼ら、デスパー軍団にとって人間は、どうでも良い存在なのです。 彼らは人類ではなく、新人類という別の種族のようです。 ウデスパー達がロボットなのか改造の進んだサイボーグなのかは分かりません。 しかし、デスパー軍団にとって住民の虐殺は、開発という名の下に人間が森林を伐採したりするのと同じことなのでしょう。(殺された住民にとってはたまったものではありませんが) デスパー軍団(ガイゼル総統)による日本の征服が理想であると信じているから、上はウデスパーから下は末端の兵士まで、理想の実現に向かって邁進している。 それは人間やイナズマンにとっては、恐怖の支配、また、破壊活動そのものでしかないのですが デスパー側から見れば、正しいことといえるのでしょう。 ウデスパーはデスパー軍団側にとって正しいと思うことを忠実に実行しているに過ぎないのです。 PR |
![]() |
ハカイダーの魅力は、何と言っても42話のキカイダーの死を目の当たりにした時の、姿でしょう。
アカ地雷ガマに迫るサブロー 「キカイダーを倒すことだけが俺の生き甲斐だった。アカ地雷ガマ、お前は俺と勝負しなければならない。」 アカ地雷ガマにとっては「???」と言ったところでしょう。 アカ地雷ガマを一瞬で倒すハカイダー 「俺は、誰だ。アカ地雷ガマは倒した、キカイダーは死んだ。こんな姿で・・・これから俺は何のために生きていけば良いんだ」 自分の存在意義をハンペンに問うハカイダー ここまで内面の苦しみをさらけ出した子供番組があったでしょうか 「憎い・・・俺を作ったプロフェッサー・ギルが憎い・・・・殺す!ギルを殺す!」 振り上げる拳、しかし、ハンペンを傷つけようとはしないのです。 基地に飛び込んでギルに迫るハカイダー、そして、光明寺博士を捜し回るハカイダー 「光明寺を殺してやる!」 しかし、光明寺姉弟に泣きつかれると、彼らに手を挙げることは決してしないハカイダー キカイダーの修理を待って、さらにサブローに戻って戦いハカイダー しかし、一瞬の隙に倒されるハカイダー 宿敵だったキカイダー・ジローの腕の中で息絶えます 「どうせ殺られるなら、俺はお前に、お前に倒されたかったぜ、キカイダー・・・」 深い絶望の中でも弱い者に手を挙げなかったハカイダー 清々堂々の勝負を望んだハカイダー、キカイダーの腕の中で死んだことがせめてもの慰めだったのでしょうか・・・ ハカイダーの魅力は以下のようにまとめられるでしょうか。 度肝を抜く登場・・・ 暗転する場面・棺桶からの登場・主題歌のBGM 華やかでスタイリッシュなフォルム・・・ 原色のキカイダーにも負けない、黒のフォルム、ダークロボット達とならんでも一目で分かる別格の存在 ダンディズムの権化 弱い者に決して手出しをせず、卑怯な作戦を嫌うハカイダー 正々堂々の勝負にこだわり、誰にも、もちろんプロフェッサー・ギルにもこびないハカイダー ハカイダー語録とも言っても良いぐらいの名ゼリフの数々 クールビューティなサブローという人間態 ニヒルでクールなサブローを見ていて、思い出したのが、眠狂四郎というアンチヒーローの剣士です。 眠狂四郎も黒衣の剣士、もし、ハカイダーがキカイダーを倒していたとしたら、放浪ののちに眠狂四郎のような本当のニヒル剣士になっていたかも知れません サブローハカイダーの魅力、これはなんといっても孤高のアウトローの格好良さでした。 これだけの魅力のハカイダー、おそらく、見た人全ての心を捕らえたことでしょう。 |
![]() |
東映の特撮をyoutubeで見つけ、ゴレンジャーをみて、はまってしまったのですが
ぜひ一度見てみたいと思った登場人物がいます。 人造人間キカイダーに登場する「ハカイダー」です。 ハカイダーに関しては、数多くのサイトで、希代のアンチヒーローとして、褒め称えられてるので ぜひみたいと思ったのです。 子供の頃、キカイダーは放映されていました。 少しは見ました、でも、殆ど見ませんでした。 理由は主に2つ 一つはドリフの8時だよ!全員集合とかぶっていたこと そして、より大きな理由は、プロフェッサー・ギルが半端じゃなく怖かったからです。 子供にとっては、あの役者さんの演技は真に迫りすぎて、怖くて夜寝られないような気がしました;;; キカイダーで覚えていることと言えば 鬼気迫るプロフェッサー・ギル みつ子さんがジローにべたべたしてるという感じ そして、超絶格好いい黒衣の青年サブローの姿だけ サブローがハカイダーの人間態だということ知ったのも、しばらく経って原作を読んでからでした。 原作のハカイダーはギルの人格で行動する01編がメインでしょう。 いかにもラスボスらしいハカイダー(ギル)でしたが、とくに感情移入できるキャラクターとも思えませんでした。 ハカイダーを見てみたい、でも、プロフェッサー・ギルは怖いし;;; ともかくハカイダーが登場するという、37話からだけでも見てみよう 今回の配信を見なかったら、多分永久にハカイダーを見ることはないだろうから (お金を払ってまでTUTAYAで借りたくないしという、けちの根性ももちろんありましたし) で、ついに見ました プロフェッサー・ギルの狂気の表情 「では、その成果を見せてもらおうか・・・でてこい、ハカイダー・・・でてこい、ハカイダー!!」 暗転する画面、BGM(ハカイダーの歌)とともに、棺桶からすっくと立ち上がる黒の戦士・ハカイダー 度肝を抜くとはまさにこの事・・・コメント欄に、我らはこれで心臓を鷲掴みにされたんだということが有りましたが、子供の時にこれを見たら、これはものすごいインパクトだったことでしょう。 「悪の戦士、我がダークの誇る改造人間ハカイダーよ!お前の敵はこの世の中にただ一人キカイダーあるのみ!・・・ゆけ・・・ゆけハカイダー。その体内に組み込まれた悪魔回路を存分に使え!どこまでもキカイダーを追いつめろ。そして・・・そして殺せ!!!!」 何と恐ろしいプロフェッサー・ギルの執念であることか・・・ 無言のまま、アンドロイド雑兵を打ち抜くハカイダー 「それでいい・・・それでいいのだ、ハカイダー」 しかし、ハカイダーはプロフェッサー・ギルの思惑とは全く別の行動をし始める・・・ サブローとして初めて光明寺姉弟の前に現れた時 (口笛を吹きながら、ビルを垂直に降りるサブロー、このシーンだけはよく覚えてします。) ニヒルな黒衣の青年サブロー、しかし、光明寺姉弟を人質に取ろうとしたヒトデムラサキを追い払ってしまう。 サブロー(ハカイダー)は卑怯な作戦は嫌いなのです。 ハカイダーは血液交換という欠点を持つため、時間に制限があります。 その為にギルは、光明寺姉弟を人質にしてジローを捕らえようとする。 ハカイダーにベストの状態で戦わせるには、それが一番効率的でしょう。 しかし、ハカイダーはそれを是としないのです。 正々堂々と、キカイダーと勝負をつけたいハカイダー ハカイダーショットも使わずに、格闘戦で勝負をつけようとするハカイダー もちろんジローは、光明寺博士の脳が入っているため、まともに戦うことができない さらに、ハカイダーはマサルを守るために、仲間のキリギリスグレイの作戦の邪魔をしてしまう。 呼びつけるギルに対し、そんな話なら聞く必要はないと勝手に天井をぶち破って飛び出していくハカイダー 「プロフェッサー・ギルなど怖くはない」と言い切るハカイダー この姿を見て、格好いいと思わない子供がいたでしょうか ある方のサイトかブログに サラダボールを頭にかぶって、ゴム長におもちゃのピストルを差し込んで 自転車を乗り回し・・・ という一節があったように記憶しています・・・ 原作とは全然別の格好良さで、さすがに希代のアンチヒーローと言われるだけはあると思いましたが しかし、ハカイダーの真の魅力、そして、特撮キカイダーの真の魅力はこの後にこそあったのだと思うのです。 |
![]() |
第5話「DESミサイル空中戦!!」
DESミサイルを奪取したデスパーを追跡したイナズマンは、健一少年の念力によって透視を妨害されてしまう。突如発射されるミサイル、空中爆発するジェット戦闘機。恐るべき秘密兵器、DESミサイルの攻撃目標はわれらのライジンゴーだ。 DES・・・どういう意味なんでしょうか? ジープに搭載型の地対空ミサイル、番組の中で自動追尾装置が付いていることも分かります。 制空権の確保につかうんだとか 多分ゲリラ達から、DESミサイルをかう黒衣の男 黒十字軍のように、お金を払う気はさらさら無いデスパー軍団 だまし討ちした後、マシンガンデスパーに変身します。 デスパー軍団の怪人はどれもシンプルでスタイリッシュなんですが これは特別格好いい怪人(ロボット)ですね、マシンガンデスパー 第二次大戦のドイツ軍のヘルメットをかぶり、腰にマシンガンの2丁拳銃 ウデスパーと並んでもどちらが上官か、見た目では分かりません DESミサイルの試射なんかしたものだから、荒井さんと五郎さんにかぎつけられます。 ライジンゴーでやってくるイナズマンですが ウデスパーの加勢もあり、DESミサイルはデスパー軍団の手に 超能力を使う少年が、イナズマンの透視能力の邪魔をしてしまう スプーン曲げとかユリゲラーとか・・・あの当時異常にはやりました。 新聞がインチキだったと記事にしていたような気がします 少年とその姉は、五郎さんと荒井さんから超能力を使うなと注意されますが 見ず知らずの大人から、そんな突拍子もないことを言われて、信用しろというほうが無理かも知れない。 寡黙なガイゼルに戻って、チェスで命令 マシンガンデスパーが少年に近づき、五郎さんをおびき寄せ、ウデスパーの援護もあって、五郎さんを捕虜にします。 撃ち殺そうとするマシンガンデスパーをとめる、ウデスパー 「ガイゼル総統が決めることだ」 とても冷静なウデスパー とにかく五郎さんをガイゼル総統の所に連れて行く、ウデスパーとマシンガンデスパー ガイゼル総統もイナズマンを認めたのか、デスパー戦士に改造するつもりに 基地に忍び込む荒井さんが、デスパー基地のブレーカーを落とし、その隙に少年の超能力と連動して、サナギマンに変身。 DESミサイルでライジンゴーを落とそうとするマシンガンデスパーですが 超能力ではね返されて、終わり イナズマンを崖から突き落としマシンガンを構えるマシンガンデスパーに ゼーバーで雷を落として、マシンガンデスパーは爆死 格好いいマシンガンデスパーだったので、もっとイナズマンと戦って欲しかったですね この年になって見るせいか、子供が出てくると、イナズマンFの非情な世界に合わないような気がします。 少年のお姉さんは、牧れいさんというかた、有名な人のようです。 第6話「ガイゼルの大要塞」 突然占拠されたニュータウン。荒井が助けた未知子は、地下で円盤が製造されるのを目撃していた。デスパー軍団は街のど真ん中にガイゼルの大要塞を築いたのだ。戦うイナズマンに、ナイフデスパーの空手と怪しげな飛行物体が次々と襲いかかる。 ニュータウンがあるとデスパー軍団の前線基地に邪魔だというウデスパー 怒るガイゼル総統 デスパー軍団のとった手段は・・・ ミサイルでニュータウンを爆撃した上に、逃げ回る住民に機関銃を掃射 女子高生1人を除いて、お巡りさんから子供まで皆殺しに 倒れた人、1人1人にやりで突き刺してとどめを刺すという、念の入れよう 「この町はデスパー軍団が占拠した、お前達には死んでもらう」 「一人残らず殺してしまえ」 ウデスパーの怖いこと;;; 子供の特撮番組、夕食時のお茶の間でみんなで見る内容とはとても思えません。 よくこんなの放送できたものです・・・ 廃墟となった、ニュータウンをみて 「これはひどい」 という五郎さん(紺のブレザーから、ライトブラウンのスーツに替わってますね) バリケードを突破するライジンゴー、信号弾で知らせるデスパー兵士 とてもリアルな演出ですね 現れるナイフデスパー、この怪人も格好いいです。 荒井さんがナイフデスパーの毒刃を受けてしまう、焦る五郎さん そのころただ一人生き残った女子高生は、地下の秘密基地を発見、逃げ回るうちに、荒井さん、そして五郎さんと遭遇 ニュータウン皆殺しという事実に驚く二人・・・廃墟に逃げ込みますが ナイフデスパーの姿にパニックを起こして飛び出す女子高生、かばって銃弾を受けてしまう荒井さん 荒井さんはインターポールが改造したサイボーグだった?! 驚く五郎 そして、地底基地から現れる円盤、応戦するライジンゴー ナイフデスパーは目つぶしをされた後、念力パンチで爆死 今回の立ち回りは、なかなか迫力があって格好良かったですね しかし、荒井さんがサイボーグ、超能力者・渡五郎にとってかけがえのないパートナーとなった瞬間のようです。 ニュータウン爆撃、住民虐殺には驚きました。 仮面ライダーでも、毒ガスで・・・という場面もありましたが これほど派手にやったのを見たのは初めてです・・・ 爆煙の上がる中、かなりな数のエキストラが逃げ回るシーンは、子供番組とはとても思えません・・・ ヒーロー物と言うより戦争物と言った方が良い感じさえします。 ウデスパーやナイフデスパーのような着ぐるみの怪人が出ることで、辛うじて子供番組と思えるだけで、もし出なかったら、凄惨すぎて見るに耐えられないものになったことでしょう。 今週の配信で、ウデスパーも退場ですね。 ウデスパー参謀、とても格好いい敵役だったので もっとウデスパーのままで活躍して欲しかったです。 |
![]() |
55話 金色の大将軍! ツタンカーメンの呪い
ゴールデン仮面大将軍登場 いよいよ最後の幹部が登場した黒十字軍 最初の幹部・日輪仮面 鋼鉄軍団を率いた・鉄人仮面テムジン将軍 噴火軍団を率いた・火の山仮面マグマン将軍 将軍達の名前から、今度登場する幹部は 黄金仮面○○将軍となりそうですが、 黄金仮面は第一話で登場してしまいました。 こんな所からも、ゴレンジャーが人気があって、延長したんだな~ と言うことが感じられます。 ゴールデン仮面大将軍のデビュー戦は 飛行船ツタンカーメン号による、細菌ガス作戦 大耳仮面登場 黒十字軍には珍しい、女性怪人です。 内耳の杖を持った、大耳仮面ですが それよりも、驚愕のキレンジャー交代 あの大ちゃんが、一言も言わずに、転勤するはず無いと思うんですが しら~~~っとした空気が伝わって 「キレンジャー・・・」という新命さんの呆然とした表情 「キレンジャーをやります。よろしくお願いします」 という熊野大五郎ですが 「大ちゃん」「あいな」「スタンバイOK?」「ら~じゃあ」 という掛け合いが聞けなくなるのはとっても寂しい ゴレンジャー・・・ リーダーのアカ、クールだけど仲間思いのアオ、コメディリリーフのキー、紅一点のモモ、そして新米のミド 5人の息もぴったり合っていたんですが;;; 大好きな大岩大太(大ちゃん)がいなくなるのは辛い アカ達4人は、0010の捜索に向かいますが 転換できない大五郎;;;前途に不安が やっと転換して・・・ トラップにかかってしまう4人 あのなぞなぞで、ツタンカーメンの呪い計画というキーワードを答えた海城さんはすごすぎる。 たいてい、エジプトでしょう;;; ツタンカーメン号もバリドリーンでやっつけて 最後の大立ち回り ゴレンジャーハリケーン・みみのせん!! 耳栓でなくみみのせん・・・ ゴールデン仮面大将軍登場より 熊野大五郎のインパクトが強すぎた、今回の話 2代目キレンジャーさんは殉職されるそうですが・・・ キレンジャー=大岩大太なんですけどね;;; 56話 青い夏休み! 魔の殺人海岸 伊豆で休暇を楽しむヨンレンジャー+007と太郎君 タイアップ回ですね しかし、謎の暗殺者が 蛇口仮面登場 明日香君のたるそうな声 大五郎は太郎君と釣り 「あんみつの次は釣りが好き・・・」 という新命さんの口調にひやりとした冷たさを感じたのは私だけでしょうか? 太郎君のなぞなぞに答えない大五郎・・・ 岩が落ちてくる・・・蛇口仮面の仕業です 暗殺の名手という触れ込みの蛇口仮面ですが・・・ 悉く失敗します。 ゴールデン仮面大将軍の命令に対し 「暗殺は孤独な仕事、俺一人でやる」 という蛇口仮面ですが、悉く暗殺に失敗した人間の言うセリフじゃないな~と思いますね~;;; ヨンレンジャーを襲うも、あっさり返り討ち ゴールデン仮面大将軍が、007と太郎君を拉致してサポートに回ります 部下の尻ぬぐいに回る、大将軍;;; カンカンに怒っている黒十字軍総統(役者さんが変わりました、野球仮面の死神博士) ゴールデン仮面大将軍の説明に対し 「どういうことだあ?」 と、大げさに首をかしげるのは、バカっぽいからやめて下さい!! 007を使って、アオとモモをおびき寄せる蛇口仮面 生き埋めになれ~ と勝ち誇りますが、爆弾の専門家、ペギーさんがいるのに あっさり脱出 国際平和会議の出席者暗殺に向かった蛇口仮面と対決に ゴレンジャーハリケーンは火の玉作戦 蛇口仮面は「なんだこんなもの」とつついて火が燃え移って爆死 蛇口仮面て・・・黒十字軍きっての暗殺の名手って海城さんが言っていたけど 黒十字軍って人材不足ですね~ |
![]() |
第3話 水爆500発
バーナーデスパー登場 デスパー軍団の怪人(ロボット)は、○○デスパーという名前なんですね。ゴレンジャーが○○仮面で統一しているように タイトルで思いっきりネタ晴らしをしていますが ガイゼル総統もバーナーデスパーも富士カナル作戦としか言わないところが、いいです。 べらべら計画をしゃべってしまうと、それだけで間抜けに見える。 寡黙なデスパー軍団は、ハードさを引き出していて、なかなか格好いいです。 追突事故から謎の暗号文を手に入れる五郎さんと荒井さん、そして警察 偶然から見えてくる事件の概要・・・天網恢々というか 隙のない脚本・・・刑事ドラマのようですね~ ウデスパー参謀の助力を断って、単身、警察署に乗り込むバーナーデスパー・・・警察署皆殺しという荒技;;; 駆けつける五郎 五郎を尾行するバーナーデスパー デスパー軍団の怪人(ロボット)は頭が良いな~ まあ、あの姿で思いっきり後をつけるから、五郎さんにはすぐにばれてしまうんですが 火炎放射も逆転チェストではね返されてしまい、逃げ去るバーナーデスパー 五郎さんも、計画が重要なこと、そして、まだ準備の段階だと知ります。 お互いのさぐり合いとか、これ本当にヒーローものか?というハードな展開 暗号文を解読する荒井さん 糸魚川-静岡構造線(活断層)にそって、水爆を爆破 見事な作戦ですね~、本当に日本はまっぷたつになりそうだ。 しかも、人間の会社(ジパングカンパニー)が関わっている・・・強欲な連中を利用しようとするデスパー軍団 なかなかリアルです。 口封じをするウデスパー、さすがに隙がないな~ 瀕死の男から場所を聞き出すも、ウデスパーの強襲を受け、荒井さんは気絶、鞭でしばき倒されるサナギマン 腕にライダーマンみたいに、いろいろな武器を装着できるウデスパー、腕とデスパーでウデスパーなんですね 電鋸をかけられるサナギマン びくともしないばかりが、電鋸の歯が全部折れてしまうし、 ウデスパーのバルカン砲も全く効かず、さっさとイナズマンに変身 サナギマン・・・不死身じゃないですか;;; ライジンゴーで地下のバーナーデスパーの基地に乗り込むイナズマン 起爆スイッチを押してもまだタイムラグがある! そこで、バーナーデスパーは、自らを囮にして、イナズマンを空中に誘い出す。 バーナーデスパー、水爆作戦を任せられるだけあってなかなか優秀な怪人です。 善戦するも、イナズマンは脱出、地上でぼこられる事に・・・最後はゼーバーイナズマフラッシュ 水爆も、いつのまにか戻ったイナズマンが止めて、めでたしめでたし 第4話 謎の飛行船宇宙へ ドリルデスパー登場 突っ込み満載;;;(宇宙へは行ってません) 累々と横たわる警備員の死体 さてはデスパーか!と思いきや、国際強盗団(もちろん人間)の暗躍、しかし、 「50億の金塊は全てデスパーのものだ!」とドリルデスパー登場(ヒトデムラサキの声の人) 皆殺しにされる国際強盗団、因果応報です。 しかし、外で待っていた強盗団の頭、カジモト 金塊がデスパー軍団に奪われるのを見るや、ワゴンで追跡、ドリルデスパーの乗ったトラックにワゴン車で体当たり。 ドリルデスパーたちをトラックから振り落とす。 変なロボットの乗っているトラックに体当たりをするなんて;;; 人間の強欲パワーはすごすぎます;;; 取り返そうとするドリルデスパーだが、ここに荒井さんとイナズマンが登場 ドリル殺人光線を浴びせるも、 「そんなものは私には通用しない!!」 と、イナズマンに言われてしまう、可哀想なドリルデスパー;;; 嘘でも良いから少しは痛がってあげなさいよ、イナズマン;;; 荒井さんはデスパー軍団のトラックで追跡するもカジモトに爆弾を投げつけられてしまう 国際強盗団はデスパー軍団より悪質ですね・・・ カンカンに怒っているガイゼル総統 なんか、いつものガイゼルらしくないな、やたら、しゃべっているし・・・ギル様に戻ったみたい・・・寡黙なガイゼルの方が良い;;;いつものようにチェスでウデスパー参謀に知らせるほうが・・・ なぜか、デスパー軍団の基地の上の教会のマリア像の台座に隠している金塊50億;;;カジモトはドリルデスパーに始末されてしまう デスパー軍団はともかく、荒井さん達はどうやって、ここだとわかったんだろう???マリア様なんか、そこら中の教会にあるでしょう???片っ端から探しまくったのかね五郎と荒井さん;;; 神父の姿でやってくる荒井さん、白塗りのねーちゃん(デスパー兵士)達のお出迎え 人質になる荒井さん・シスター・子供達 偽シスターが、金塊はお前達をおびき寄せる罠だった、イナズマンも面白いことになるといったとたんに 「チェスト!!」というかけ声とともに台座から飛び出してくるイナズマン;;;あんたは手品師か??? 折角シスターに化けたドリルデスパーだけど、何の役にも立たず、人質とともに逃げ出すデスパー軍団;;; ウデスパー参謀、登場 お約束の人質作戦だけど、飛行船の綱を一本ずつ切っていって・・・あまり意味がなさそうな、ウデスパーも熱くなりすぎだし・・・いつもと違いますね・・・ 完全にドリルデスパーにイナズマンを任せて、自分はミサイルを作る方に専念した方が良いと思うんだけど・・・ 女性デスパー兵士達に地底に引きずり込まれるイナズマン、地下牢の壁が動いてきて、押しつぶされそうになります。 「せんべいにしてやる」 ウデスパーがそう言うと、なんだか可愛い感じがしますね;;; いよいよミサイルを発射しようとするウデスパー 絶体絶命のイナズマン しかし、ゼーバー逆転チェストで壁が逆転・・・V3やライダーマンは命がけで壁を止めたりしたのに;;; つづいて ゼーバーテレポーテーションで、ウデスパーのいるミサイル司令室まで、テレポート;;; 台座から飛び出してきたわけだ、テレポーテーションだったのね;;; あとはミサイルに飛びついて、バンバのミサイルの時と同じように方向転換させて終わり 祝杯を落としているガイゼル総統もらしくないな~ 全く良いところのなかったドリルデスパーが最終決戦に挑みますが、ぼこられて終わり;;; 超能力って何でもありなんですね・・・ 応援する気も失せるんですがイナズマン;;; V3だってサイクロン号でやってくるまでに、もしかしたらデストロンのミサイルが発射されちゃうかも知れないとか、テレビを見ていた子供達は、V3早く来て~って祈ってただろうし・・・ でも、テレポーテーション;;; 地球の裏側にいたって一瞬でやってきそう、祈らなくたって絶対大丈夫じゃん、緊張感が失せるというか・・・ 今回の配信、3話はとても面白かったのに、4話はばたばたしていたな~と思ったら 前半と後半で脚本家さんが違いますね、前半、多分1~3話まで、は上原って人(この人ゴレンジャーの脚本も結構書いてるはず、マグマンの回もそうだったし)、この人のお話の方が好みですね・・・ 後半は、ゴレンジャーのミス・サファイアの話にちょっと似てるから、カジモトvsドリルデスパーvsイナズマンに絞ってやった方が面白かったかも;;; |
![]() |
前回、ギル様のどアップで終わってしまったうえに、予告編もなかったので
もし、これでお終いで、TUTAYAで借りなければならなくなったらどうしよう;;;と思っていたので ほっとしました(^^;; キカイダー・ジローvsギル様の戦いは 舞台をイナズマンの世界に移して、第二ラウンド開始;;; ジローさんは超能力者イナズマン・渡五郎として ギル様はガイゼル総統として、ダークならぬデスパー軍団を率いて再度登場 1話 恐怖のガイゼル総統と謎のデスパー軍団 新しいパートナー登場のお話 ウデスパー、およびハンマーデスパーの攻撃から何とかその場を逃れた渡五郎だが、偶然五郎を助けた若夫婦、作業員達が無惨にもデスパー軍団に殺されてしまう。五郎の危機を救ったインターポールの荒井誠とともに地下の秘密基地で暮らすことになる。命令違反のハンマーデスパーは、処刑を免れるために再度イナズマンと戦うが・・・ バンバとの戦いで、エネルギーを使い果たした五郎さん あらわれたガイゼル総統(ギル様)は幻影のように消えてしまう 夢だったんだと、ほっとする間もなく銃撃 完全にウデスパーが敵なんだとを分かる瞬間です。 新たにハンマーデスパー(キリギリスグレイや軍艦仮面の声の人)まで参入。 謎の狙撃手に邪魔をされて、その隙に逃げ出すイナズマン。 ハンマーデスパーに命令していることから、ウデスパーが上官だと言うことが分かります。 でも、驚いたのが、ハンマーデスパーの行動、いきなりウデスパーを崖から突き落としてしまうんだから いや~~、怪人同士って仲悪いんだけど、ここまで酷いのは初めて;;; ハンマーデスパーの方は雑な攻撃、(ジェット戦闘機で機銃掃射をしたら命中率は悪いだろう)、で、結局、五郎を逃がしてしまう。まあ、死んでしまった若夫婦に爆弾を仕掛けておくのはえげつないといえばえげつない。 危機を救ってくれた狙撃手、荒井誠(インターポール)に地下のアジトに案内されますが 五郎さんはごうさくさん達と連絡を絶つようですね。 デスパー軍団のやり方だと、ごうさくさんも坊やも、本当に殺されてしまうかも 渡五郎に関わったものは全て死ぬ、と言うような展開では、地下にこもるしかないかも知れません。 秘密基地もゴレンジャー基地のようで住み心地は良さそうです。 でも、本当にこの荒井さんを信じて大丈夫なんだろうか??悪人顔だし;;; チェスをやっているガイゼル総統 そばで見ているウデスパー ウデスパーって、ただの上官じゃなくて、側近中の側近じゃないの~??? そんなのを崖から突き落としておいて、大丈夫なのか?? 案の定大丈夫じゃなく、連行されてきたハンマーデスパー;;; 殆ど表情を変えず、お前の役割は?と静かに尋ねるガイゼル総統、怖い・・・・ ガイゼル総統が怖すぎて、イナズマンが見られなくなった子供達は沢山いたに違いないです;;; 私がギル様が怖すぎて、キカイダーを見られなかったのと同じように;;; どうやら命令違反もやったようですね、死刑は確実のようです ハンマーデスパーの首を一撃で切り落とすガイゼル総統、この人は人間じゃないんでしょうか 今日中にイナズマンを倒してこいと言われる、ハンマーデスパー 「ハンマーデスパーに自信がなさそうですよ」 と、冷ややかにいうウデスパーの怖いこと 工事現場で渡五郎と戦うハンマーデスパーですが、さっさとイナズマンに変身されて、一方的にぼこられる事に・・・ 仕方がないので、ウデスパーは幼稚園バスを人質につれてきます。 ウデスパーって部下の尻ぬぐいもやるのね;;; 人質で有利になったハンマーデスパーだが、荒井さんの援護で人質は解放 今度はイナズマンが、一方的にぼこって、ゼーバーイナズマフラッシュで雷を落とした後、投げ飛ばして終わり 2話 戦慄のサファリ 人間狩りの話 スポーツ選手ばかり誘拐され、死体で発見された。現れるノコギリデスパー。荒井は遺体に付いていた土から鬼神峠をわりだす。ガイゼル総統はミュータントを殲滅するため誘導ミサイルで攻撃させる。一方、ガイゼル総統は趣味のサファリを行う。的になる渡五郎・・・ ノコギリデスパー登場、ゴレンジャーの歯車仮面にちょっと似ています サファリ計画って・・・ スポーツ選手をジープとバイクで追いかけ回して、アーチェリーで射殺すなんて、今じゃとっても放映できないと思います;;; ガイゼル総統の表情が鬼気迫るので、本当に射殺されるんじゃないかと、勘違いしてしまいそうだ;;; まあ、23話なんかでも子供が絵の具まみれで死んでたりしたから、あの当時は全然OKだったんかも知れないけど;;; ミュータントを殲滅せよという政見放送?を行った後、趣味の人間狩りをやるという気まぐれ 総統の趣味に合いそうな人間を拉致してくるウデスパーとノコギリデスパー・・・・ 総統のジープにバイクでつきそうウデスパーにもそう言う趣味があるのでしょうか・・・・ 気まぐれで、誰の言うことも聞かないのが独裁者の独裁者たる所以だろうけど 本当、酷いわ;;;あの当時見た子供はトラウマにならなかったんだろうか??? (でも、V3だって市街地に毒ガスをまいたり、団地を皆殺しにしたり、働けなくなった人間を毒ガスで殺したりしてるから・・・それを見ていた自分が、どうにかなったかっていうと、V3の格好いいことは覚えていても、そう言う酷いところはすっかり忘れているから、平気なのかも知れません;;;) 荒井さんに奥さんと子供がいることが判明。 こんな危険な仕事に就いていて、覚悟はしてると言ったけど、奥さんと子供がいる・・・大丈夫なんだろうか、それこそデスパーに狙われるんじゃないでしょうか 渡五郎はたしか天涯孤独(母親は、バンバに殺されているはず)だから、後顧の憂いはないはずだけど;;;; 的になって逃げ回っている間に、荒井さんはスポーツ選手と脱出 肩を射抜いたところで、飽きてしまったのか総統はウデスパーと帰還、こんなところも独裁者らしい気まぐれなのでしょうか? ノコギリデスパーと空中戦、水中戦を行うイナズマン ゴレンジャーのバリドリーンやコンドラー爆撃隊の空中戦の元はここからかも知れませんね~ 陸上で最後に戦うノコギリデスパーだが、やっぱり必殺技ゼーバーイナズマフラッシュで爆死 戦いに勝った渡五郎の目の前に、目を射抜かれたイナズマンのお面が・・・悪趣味な嫌がらせですね、ゾッとしました;;; ハード、えぐい描写もあるし、でも、好みかも・・・とくに、第1話の怒濤の展開は、何回見ても飽きませんね 荒井さんと五郎さん二人だけってのは良いかも・・・ ごうさくさんってキカイダーのハンペンの立ち位置なのかも知れないけど、デスパー軍団だと本当に殺されそうだから 荒井さん悪人顔だけど、FBIの滝さんぐらい役に立ちそうだし 立花のおやっさんぐらいサポートしてくれそうだし ウデスパーが味方になってくれるかもと思ったけど ああいう冷酷非情な感じだと、とっても無理そうです;;; デスパー軍団の怪人(ロボット?)も結構好みかもしれない。まだ3人しかでてないけど、ゴレンジャーの砲丸仮面や歯車仮面に似ていて、シンプルでなかなか格好いいかもしれない。 荒井さんがもし、単独で出てきたりしたら、ウデスパーの人間態かと疑ったかも知れません |
![]() |
イナズマン、バラバンバラの印象がとても強く、暗い話なのかな~と思ってたんですが
24話になってから急にテンションが高くなった気がします。 24話 謎のロボット戦士? 鉄塔の影に隠れて、何かを伺う謎のロボット戦士(ゴレンジャーの砲丸仮面に似ている)のカットから始まりました。 宙返りしてバイクに乗るロボット戦士、ミサイルを運ぶ新人類のトラックを襲撃。 そして、やってきた渡五郎(ジローさん)を尻目に、一言もしゃべらず、悠然とバイクで去っていくロボット戦士、とても印象的です。 何者なんでしょう。 その後、イシバンバラに誤解されてしまう、五郎さん 確かにイナズマン以外、邪魔をするものはいないはずですが・・・ 屈強な男達を拉致していく新人類 お巡りさんも、イナズマンのことを知っているようです。 「労務者」って言葉を使ってますね、今じゃ使えないかも・・・ 五郎さんの友達(ごうさくさん?)も捕まります。 ミサイル基地を作って、試射する新人類 射程から、基地が割り出されるから、試射したらダメだと思うんですが??? ごうさくさんと拉致された「労務者」達が脱出しますが ごうさくさんだけ救われます。 ミサイル基地が完成したので、労務者達を処刑しようとする新人類、崖の上から冷ややかに見ているロボット戦士。 やっぱり、助けてはくれないようです。 イナズマンが現れて、戦闘機でイナズマンを爆撃、 ジェット戦闘機を使ってますね、ゴレンジャーの黒十字軍よりも科学力が上なんでしょうか、新人類帝国って? ライジンゴーで撃墜するイナズマン、イシバンバラも一方的にやっつけて、終わり その間に、ロボット戦士が基地を襲撃、ミサイルを発射してしまいます。 間一髪でイナズマンが軌道を変えますが・・・ バンバも自分じゃないと困惑気味・・・ やっぱり敵なのかな~ロボット戦士、味方になって欲しいけど ミサイルを発射したのは一体誰なんだ?という五郎さんの独白 最後は、砲丸仮面似のロボット戦士のアップで終わり 寡黙なロボット戦士の格好良さが目立った回 最終回 壮烈! 帝王バンバの最期!! ついにロボット戦士が新人類の組織をのっとることに 下っ端の兵士に踏み絵をさせてます、バンバの顔 バンバの顔が床におかれているのは、相当シュールです。 新人類=隠れキリシタン;;; バンバの下で働くよりは、ロボット戦士のほうが格好良いだけマシかもしれない;;; 五郎さんを埠頭に呼び出す新人類 手を組もうというバンバ、拒否すれば日本沈没だそうです。 あの当時はやりました・・・大予言とか日本沈没とか 何を今さらと五郎さんは拒否しますが、下っ端の兵士が、変なリングで、五郎さんもろともバンバを捕らえます。 バンバは殆ど部下に裏切られてしまったようですね。 あまりのヘタレぶりに俺と組む理由が分かったよとあきれ顔の五郎さんです・・・ がけの下で処刑されそうになる五郎さんとバンバ あのロボット戦士がやってきます。 言い訳も聞かず、自分のことも話さず(これは目立ちたがりの敵が多い中では希有のことかも)、さっさと処刑しようとするロボット戦士。 助けに飛び出すのは坊やとごうさくさん、坊やめがけて、銃弾の雨霰、でもケガだけですむのがお約束;;; どさくさに紛れて、サナギマンに、さらにイナズマンに変身する五郎さん しかし、バンバが情けない、五郎さんが素手でちぎったリングもとれずに、ごうさくさん達と逃げ回る姿に、本当にあんたはラスボスなのか?と突っ込みたくなります。 バンバも地殻変動装置の場所を教える約束で、助けてやることに・・・しかし、当然、約束を破るバンバ。 最後の手段と体の一部から、イナズマンはゼーバーという超能力増幅装置を作る・・・触角をむしったりして、とっても痛そう;;; バンバは、大したこともなくゼーバーでやっつけられ、次の瞬間、巨大化したバンバが水平線の向こうから現れたと思ったら、爆発して終わり???大きくなっただけで、エネルギーを使い果たしたんでしょうか? 巨大化したまま戦ってゼーバーで再び倒された方が、ラスボスらしいような気がしますが;;; 帝王バンバに一応敬意を表する五郎さん・・・バラバンバラってバンバに殺されたんじゃなかったっけ? 親の仇が、こういうヘタレでは・・・それも記憶違いで、イナズマンが手をかけたんだったっけ?? たった一人のあのロボット戦士に帝国を乗っ取られ、下っ端の兵士にまで裏切られ、情けなさ過ぎて逆に可哀想になってしまうバンバ;;;それをずっと相手にしていた五郎さん;;; これで終わりなんだなと思ったら、急展開 ふらふらの五郎さんの前にあのロボット戦士が現れます。 やっと、自己紹介をしてくれるロボット戦士 「ウデスパー」という名前だそうです。 「バンバは部隊長に過ぎない。」 部隊長が帝国を名乗っちゃいかんでしょうが;;; このロボット戦士・ウデスパーはバンバの上官だったようです。それもかなり上の・・・ 部下が勝手なことをやったんで粛正にきたわけ・・・ ウデスパーはデスパー軍団に所属しているといいます。 そして、ジェット戦闘機とともに、崖の上にデスパー軍団の総帥、ガイゼル総統が・・・ おお、プロフェッサー・ギル、最後の最後で登場・・・ イナズマンをyoutubeで見始めた理由の一つが、プロフェッサー・ギル(役の人)がででてると聞いたからなんですが・・・ やっぱり、さすがに半端じゃなく怖い;;; すごい眼光、片目じゃないですか プロフェッサー・ギルの時とは、随分感じが違う・・・ ギル様のどアップで終了 これからイナズマンFへ・・・一気に面白くなったような感じ、でも、子供達はどう思ったのかは分かりません。 逆に、プロフェッサー・ギル=ガイゼル総統が怖くて、見られなくなったという子供達は多かったかも知れません。 子供だった私が、プロフェッサー・ギルが怖すぎてキカイダーが見られなかったように;;; |
![]() |
東映の特撮で、子供の時リアルでずっと見ていたのは、仮面ライダーとV3だけでした。
他の特撮で覚えているのは、快傑ライオン丸とレインボーマンぐらい むしろ、マジンガーZやガッチャマン、キューティーハニーなんかを見てました。 ゴレンジャーを見始めてから、 偶然イナズマンも、最終話に近いところから見始めて、はまってしまいました イナズマンも子供の頃殆ど見たことがありません 覚えているのは、イナズマン渡五郎のお母さんが、バラバンバラという敵の怪人で 戦って、正気に戻るんだけど死んでしまうお話と、 子連れ狼の大五郎役の子をイナズマンが抱き上げていたカットだけ・・・ バラバンバラの話はなぜか印象に残っていて、お母さんが、お前も新人類帝国に来ておくれ・・・ っていうところが妖艶で怖かったこと やっぱり敵なのかと五郎さんのことを、仲間が非難するシーンに、子供心に酷いなと思ったこと お母さんの腕に五郎と同じバラのアザがあったこと・・・ youtubeで見つけた時は19話ぐらいになっていて、バラバンバラの話は見ることはできませんでした だから、その記憶があっているのかは分からないのですが 五郎が可哀想だと思ったことだけは覚えているのです。 youtubeで今回見て イナズマンが何となくですが、独りぼっちで可哀想だと 子供の時思っていた理由が分かったような気がします ジロー(キカイダー)役の役者さんが、イナズマンを演じてたからかも知れません キカイダーも、子供の時殆ど見たことがなくて、 (キカイダーはハカイダーの登場からyoutubeで見ることができました) ジローって独りぼっちだと思っていたので、同じ役者さんだったので 同じイメージになったのかも知れません 結局19話~23話までは、ちゃんと通しで見ませんでした;;; ボクシングをやったり、毒で仮死状態になって土葬にされかけたり、絵の具のミサイルが出てきたり;;; 仲間もいるし、ジローのように孤独ではないんだけど・・・ サポートになってないな~、少年ライダー隊の方が頑張ってるな~って 俄然面白くなったのは、24話からでした むしろ、イナズマンの続編、イナズマンFに24話からはなっているのかも知れません |
![]() |
いきなり噴火軍団編の終わりからというのも変なんですが;;;あとでビデオにとったものをかきますね
第53話「赤いホームラン王!必殺の背番号1」 黒十字軍ダイナマイト打線の巻 野球仮面(波平さん)登場 ギャグ回だという触れ込み通りの楽しいお話です。 子供達は大喜びだったのかも 死神博士を奪い返そうとする黒十字軍 しかし、この死神博士、仮面ライダーの大幹部・死神博士とは似ても似つかない下品なおっさんでした;;; これはショッカーの大首領から訴えられるかも 脱獄させますというマグマン将軍 死んだことにさせて、イーグル刑務所から出させるという作戦ですが、 ゴレンジャーが付き添っていきます 生き返ることになってるのよとべらべらしゃべってしまう野球仮面ですが 野球仮面は珍しく有言実行タイプ 打率十割の野球仮面、黒十字軍ダイナマイト打線を率いて、ゴレンジャーを圧倒 黒十字軍ダイナマイト打線の名乗りも大笑い ユーモラスな言動ながら無敵の野球仮面 ゴレンジャーと遊んでいる間に無事死神博士を救出 しかし、ボール爆弾、クラスター爆弾を完成させて、ゾルダーを実験台に使う死神博士・・・酷い;;;; 怒る野球仮面、嘯く死神博士 怪人同士ってどこも仲が悪い マグマン将軍がたまらず仲裁に入りますが・・・ 威張り腐っている死神博士(この役者さんが後に二代目黒十字総統になりますね) ボール爆弾の格納場所を見つけるアカ その間に、ペギーはゴレンジャー・ハリケーンの改良に・・・太郎君の言葉からリモコンボール;;; 最後の大立ち回り、 無駄に目立ちたがる死神博士、一々邪魔をします ついに怒った野球仮面によって銃殺刑;;; 死刑のポーズはこまわり君でしょうか キーがキャッチャーになったり、ゾルダーがカラフルなバットを持って戦ったり 「お前達は黒十字軍の星になるのだ」 「はて、どっかで聞いたようなセリフた~い」 時事ネタなど楽しいシーンが満載、 波平さんの口調と相まって、実物を見て下さいとしか言いようがないです。 ゴレンジャー・ハリケーンは変化球 リモコンボールではさすがの野球仮面も・・・ 「ついに引退の時がきたか」 今回のゴレンジャーも黒いですね~;;;まあ、職業軍人ですから;;; 第54話「真赤な挑戦!火の山最期の大噴火」 マグマン将軍、最後の出撃 冒頭でナバローンを使いゴレンジャーを危機に陥れるマグマン将軍だったが、バリタンクの資料室への侵入を許してしまう・・・怒る総統・・・ ナバローンの資料室は禁煙とでかでかと書いてあるんですが、誰がタバコを吸うんだろうか??? 折角ナバローンの設計図を手に入れた、ゴレンジャーだけど、肝心の部分が消えているんではね~;;; 危機管理としては、設計図がおいてあっただけでも、かなり甘いですね~;;; あぶり出しかもと試すペギー・・・おお、原始的 諦めるなって、総司令そんな無責任な;;; もう一度チャンスをというマグマン将軍にたいし 「ナバローンは要塞としての価値を喪った。お前は負けたのだ」 と言い切る総統、ちっと早すぎるのでは;;; やっぱりテムジンは秘蔵っ子だったのかな~ お待ち下さいというマグマン将軍の背中に哀愁が漂います。 youtubeのコメント欄に、「リストラされた社員が、社長に合わせろって騒いでいるようで切ない」 本当にそう思います。 祈祷所にこもる黒十字総統、黒い鳥居に怪しげな文字、さらにツタンカーメンの石棺というシュールな世界;;;ゴレンジャーってやっぱり強烈ですね 蝋燭でお祈り、黒魔術みたい;;;なんだかカルト宗教ですね ツタンカーメンの石棺にはゴールデン仮面大将軍が・・・ いよいよ降格が確定のマグマン将軍、最後の猛攻・・・ 滅茶苦茶に破壊されるイーグルの基地 イーグルの基地って自衛隊やアメリカ軍の駐屯地と同じだろうから、無差別絨毯爆撃と変わりません;;; 凄まじいナバローンの火力 市民の皆さんは、既に防空壕に待避でしょうね~;;; バリタンクでという明日香に、 同じ手が効くと思うかという総司令 シビアな展開です 絶体絶命、その時、コーヒーの成分で・・・ 3カ所同時爆破・・・なんか無茶苦茶のような気がするが ゴレンジャーマシーンで特攻をかけるアカ・アオ・ミド 今回の立ち回りは、シリアスそのもの マシーンで突っ込むところは迫力 大爆発するナバローン アカ「まだ生きていたのか、火の山仮面」 さすがは大幹部、ゴレンジャーの武器が全く効かないばかりか 「火の山仮面、怒りの大噴火!」 に翻弄されるゴレンジャー「ゴレンジャー・ハリケーン!卵!!」 ついに、ついに、あの伝説の名(迷)シーンが;;; 「なまじゃ食えん、ゆでてやる」 「おお、うまそうだ、食っちまえ」 大爆発!! 「こ~れは~、くやしい~~」 マ・グ・マ・ン~~~;;; 大幹部なのに;;; なのにどうして、こういう大爆笑最期になってしまうんだろう;;; 失脚する将軍の葛藤を描いたシリアスでシビアな話のはずなのに;;; ゴレンジャーも相打ちに近いような、ナバローン爆破があったり せっかくのシリアス展開だったのに 温泉たまごで全てぶちこわし;;; いくらテムジンをコケにしたと言っても、面と向かってバカにしたわけでもないし;;; もうちょっと格好良い最期でも良かったのにね~ ともあれ、マグマン将軍=たまごという公式になってしまった、ゴレンジャー・ハリケーン 子供の時、ここしか覚えてなくて、バカな将軍だとばかり思っていたんです;;; 今までで一番爆笑度が高いかも、さすがは大幹部;;; ともあれ、ダイアモンド仮面から始まってマグマン将軍で終わった噴火軍団。 ギャグ怪人・日用品怪人の登場あり、権謀術数あり、パイプライン破壊から暗殺まで、緩急自在の大活躍。 対するゴレンジャーも伝説の必殺技、ゴレンジャー・ハリケーン登場。 盛りだくさんで、大変楽しませてもらった噴火軍団編でした。 噴火軍団の皆さん、マグマン将軍、お疲れ様でした。 そのころ、黒十字軍の基地では、金ぴかスフィンクスのゴールデン仮面大将軍が復活 マグマンの魂がゴールデン仮面大将軍の体に入ったのかしら;;; 声も同じだし;;; 今度から、キレンジャーが交代するんですね |
![]() |
たまたま、youtubeでゴレンジャーをやっていたので、特撮って子供の時あんまり見なかったけど
どんなのだっけ?? そう思って、たまたま見てしまって、やみつきになってしまいました。 結構面白いです。 昭和の特撮・・・ |
![]() |